塚本一也の政策

交通改革で最強のまちづくり

塚本一也

つくばエクスプレス(以下TX)が開通して13年が経過しました。この鉄道は私たちの生活に恩恵をもたらしてくれたことは言うまでもありません。私が生まれた昭和40年代の旧筑波郡はまさに寒村でしたが、研究機関とともに新たな人の流入があり、万博が開催され、最新の高速鉄道が敷かれ、三段跳びで都市化が進みました。

今や全国に誇れる「住みやすいまち」という評価を受け、順風満帆に成長を遂げているかに見えるつくば市ですが、心配ごとがないわけではありません。例えば科学技術特区の目玉であるロボット産業の技術研究開発はつくばで育つものの、産業の中核にはなれない。また、最先端のがん治療方法=ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)も、中性子線を発射する機械の鋳造技術は国際的にも高いレベルにあり、一大産業発展する可能性を含んでいますが、今のつくば市には、この技術を産業として定着させられる機運が感じられません。

TXについては長く訴えてきたことがようやく認知され、茨城空港への延伸を促す期成同盟会が発足し、鉄道計画の基本である「都市間を繋ぎ結ぶ」ということに動きが出てきました。「常磐線のバイパス」という本来の目的を適え、鉄道としての完成形に一歩を踏み出し、県都水戸と県南主要都市、そして都心が一直線上に並ぶ可能性が見えてまいりました。

つくば市・茨城県の将来像を描くならば、まず科学技術産業がつくば市の基幹産業として定着する環境の整備が重要です。そのためにはつくば市と茨城県をさらに成長させう唯一無二の起爆剤であるTXを北へ伸ばし、南は秋葉原よりもさらに向こうのターミナル駅へ直結し、新幹線を有する群馬・栃木に劣らない交通の利便性を追求しなければなりません。

私は都市計画と交通のエキスパートとして、最強のまちと地域を創造することに人生を賭して邁進してまいります。皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。

私は描くことができます。20年先のグランドデザイン。

交通

交通
  • つくばエクスプレス沿線の更なる発展。南部延伸は羽田空港へ、北部延伸は茨城空港へ。
  • 安全で低廉な、近未来型地域内コミュニティ交通の導入。
  • 県立高校のスクールバス運行に対する事業スキームの確立。

産業

産業
  • 先端産業の本社機能を県南地区に誘致。
    例:先端がん治療
  • つくばにおける国際会議や学術会議のマネジメント事業の展開。
    例:つくば国際会議場や筑波大学アリーナを活用し、各種学会をマネジメント。
  • 先端技術を導入して農業の生産性向上を図る。
    例:高品質の作物の生産と茨城空港を利用した世界各国への物流ルートを開発。

まちづくり

まちづくり
  • つくば駅周辺の適正な市街地再開発計画を推進。
    例:商業地域の再整備による市街地活性化。
  • 凶悪犯罪の撲滅と早期解決のための機器導入を推進。
    例:顔認証システムの導入。
  • 住み替え需要の促進と住宅地の集約化により良好な住環境を確立。
    例:リバースモゲージ等の浸透。

教育

教育
  • 小中学校と県立高校の適正規模と適正配置により、質の高い教育を確保。
  • スポーツ振興の支援と施設の整備・充足を図る。
    例:高校野球の規格に適合した野球場の整備。
  • 芸術やものづくりなどに特化した教育の受け皿を確保。
    例:専門技術者養成教育、特別支援教育の充実、作品や演技の発表の場の提供。

観光振興

観光振興
  • 海外の要人やセレブが長期滞在可能なホテルの誘致。
  • 茨城空港を玄関口とした、北関東3県の観光開発。
  • 国体を活用し、茨城県のイメージアップを図る。

地方版はたらき方改革

地方版はたらき方改革
  • 機械化やIoT導入により生産性向上を図り、中小企業を支援。
  • 高齢者の雇用機会を拡大するための研修等の充実。
  • 働くお母さんを支援するための保育所や企業の託児施設を充実。
メニュー